古来より、厄年は様々な人生の節目の年にあてられております。
時代は変わっても、意味や意義は変わるものではありません。
生きていく上で誰もが経験する悩み、心配、怒り、ストレス等がこの厄年に頂点を迎えるといわれております。
よく『病んでいる』という言葉を使いますが、このような心の動きを日本人は『気が枯れる』と表現しました。
それを気枯れ(きがれ)=穢れ(けがれ)としてきたのです。
厄年にお祓いすることにより『元』の充実した『気』に戻ることができます。
新しい気持ちで『元気』な毎日をお過ごしいただくために、厄年にはぜひお祓いをいたしましょう。
厄年は人生の中で災厄にあうことの多い節目の年とされております。
数え年で、男性は25歳・42歳・61歳、女性は33歳・37歳・61歳が「大厄」となり、この大厄の前後の年齢が「前厄」・「後厄」となります。
厄年の方は神社でお祓いをお受けになり、その年の平穏、安泰を祈願いたしましょう。
※『数え年』
数え年とは、お腹の中に生を受けた時から年を数えます。そして生まれた年を一歳と数え、年が変わるごとに年齢を重ねてゆくという考え方。今年の誕生日を迎えた時の年齢に一歳加えると、数え年になります。
【初穂料】
七千円からお気持ちでお納めください。
授与所にてお受けになることができる『厄除』御札・御守
支えが付いており神棚以外でもおまつりできます。
当神社の御祭神、スサノオノミコトのお面です。
『スサノオノミコト』の御尊顔が縫いこまれた御守で、赤と青がございます。
財布等に入れていただき肌身離さずお持ち下さい。