当神社で授与しているお札・お守りのご紹介です。どうぞ社頭にてお受けくださいますようご案内申し上げます。
尚、こちらは一部のみのご紹介になっております。常時70種類以上のお札、お守りをご用意してお待ちしております。

神宮大麻

伊勢神宮の神様、天照皇大御神の御神札(おふだ)です。
神棚の中央、重ねる場合は一番上にお祀りください。

神宮大麻
氷川神社札

氷川神社の御神札(おふだ)です。
お祀りの仕方は以下の通りです。
当神社が氏神様の場合 …神棚の右、重ねる場合は二番目
当神社が崇敬神社の場合…神棚の左、重ねる場合は三番目

氷川神社札
木札

鎮守氷川神社で祈願された木札です。
左から家内安全、商売繁昌、安全祈願の御神札です。
家内安全…ご自宅にお祀りし、一家の御安泰を。
商売繁昌…会社等にお祀りし、事業の発展繁栄を。
安全祈願…工場や工事の現場にお祀りし、作業の無事安全を。

木札
厄除け面

当神社の御祭神、スサノオノミコトのお面です。
お面の裏には護符があり、厄を除き、その力強い表情で家から邪気を追い払います。
ご自宅の玄関や高いところにお祀りください。

厄除け面
厄除守

スサノオミコトの御神顔が縫い込められた厄除けのお守りです。
ヤマタノオロチを退治した神話で知られる強い力で厄災いを祓います。
当神社で一番人気のあるお守りです。

厄除守
勝守

スサノオノミコトの御神影が縫い込められた勝守。
当神社を象徴する図柄が入った唯一のお守りです。
試合に勝つ 仕事に勝つ 勝負に勝つ 自分に勝つ …
凛とした力強いシルエットは“勝ちに行く”あなたの背中を後押しします。お正月には「白の勝守」が特別頒布されます。

勝守
ステッカー守

安全祈願がされたシール型のお守りです。
大、小があり、車や自転車など場所に応じてお張り下さい。
近年はパソコンやスマートフォン、手帳、交通系ICカードに貼られる方が多いようです。

ステッカー守
方位除守

四神が縫い込められた方位除守。
古来より四神は方角だけではなく季節、五行、五色を司ると考えられてきました。
北の玄武、南の朱雀、東の青竜、西の白虎が各方位のバランスを整え、万事お守りします。

方位除守
美守(うるわしまもり)

スサノオノミコトの夫婦神である御祭神のクシナダヒメが縫い込められた美守。
「うるわしまもり」と読みます。
裏面には手に稲を持った五穀豊穣や美しさの象徴クシナダヒメノミコトを、前面(左)にはナデシコの花を装いました。
皆さんご存知『ヤマトナデシコ』はこのナデシコの美しさから来ています。ナデシコの花言葉は、純愛・女性の美、また、才能・大胆・快活…。身も心も美しく、そして強く快活な『うるわしいひと』になりますように…

美守(うるわしまもり)
安産のお守り

当神社は夫婦神をお祀りし、また、境内の富士塚にはコノハナサクヤヒメをお祀りする。
浅間神社が鎮座することから、安産祈願の霊験があらたかであるとされてきました。
左から、富士山にちなんだ安産絵馬、腹帯にはさんだり財布などに入れてお持ちいただく安産肌守、福犬の柄が織られた桐箱入りの安産守です。

安産のお守り
厄断守

ご自身で厄を断つお守りです。
息を吹きかけご自身の身代わりにして、額につけて念じ、厄をすべて移します。半分に割って厄を断っていただきます。紐のついた木札をお守りとしてお持ちいただき、災厄消除と書かれた木札は神社の厄落とし箱にお納めください。

厄断守
元気のおすそわけ守

当神社の御神木「オオケヤキ」の樹皮を納めた縁起のいいお守りです。
ケヤキの語源は「けやけき木」とされ、尊く色鮮やかな木という意味があります。樹齢を重ねると樹皮がはがれ、より大きく成長していきます。その成長の証である樹皮はまるで「元気のおすそわけ」をしていただいているようです。
その樹皮を御神符として奉製し、奉書に納めたお守りにしました。
ご自身の大切な人や、身の回りの元気のない人に「元気のおすそわけ」としてお渡しください。

元気のおすそわけ守
氣守

当神社の御神木である元気の木「オオケヤキ」をお守りにしました。
「気を使う」「気を張る」「気合を入れる」「病は気から」自分の『氣』が足りなくなったらお守りを手に取って良い『氣』を補充してください。
樹齢四百年のケヤキの『氣』をいただくことにより、「元(もと)の気」=『元気』になります。
あなただけのパワースポット として大切にお持ち下さい。

氣守
むすび守

人と人とのご縁を「結ぶ」、むすび守りです。
境内中央にある御神木は二本のムクの木が根元で一つに結ばれていることから、縁結びの木「夫婦椋(めおとむく)」としてお祀りされており、それにちなんだお守りです。
「縁結び」の花言葉を持つツル植物をイメージした柄で、よく見るとハートが隠れていたり…。
紐が結ばれていないまま頒布いたしますので、ご自身で願いを込めて結んでください。

むすび守
雷光守

交通安全・身体健全のお祓いがされ、再帰反射素材(リフレクター)で作られたお守りです。
「雷光」守の由来は、古来より「雷」は神様が鳴らすものと考え、その強い「光」から。
反射素材の国際規格の一級レベルをはるかに超える特殊な素材を採用し、光が当たるとドライバーに強い光が帰ってくるため300m以上先でも視認可能です。
近年はナイトスポーツが盛んになり、その実用性と御神徳から、ナイトランのイベントや某ロードレースチームの公式お守りとして採用されお持ちいただいております。
ナイトスポーツのみならず、高齢者の歩行、子供や学生の下校など、様々なシチュエーションで、神様の御加護と共に交通事故から守ります。
※再起反射…光源に対して反射光が戻る反射。反射光は強く、交通安全施設に多用される。

雷光守
護身守

国内旅行や海外に行かれる方の身体健全・除災招福・安全祈願がされた護身守です。
古地図をモチーフに、世界地図の中に赤い日本が縫い込まれ、日本の伝統色である『古代紫』という色が紐に使われております。
スーツケースはもとより、バックやカギなどに付けたり、常に身につけられるように、小さめの巾着型になっております。
また、海外の方のお土産にお求めの方も多くいらっしゃいます。『日本の心を世界に…』という思いが込められています。

護身守
トイレの神様

トイレの神様、「厠神(かわやがみ)」をお祀りする御幣です。
日本では古来より八百万の神が万物に宿ると考えられ、「厠神」は雪隠(せっちん)神、お部屋神とも言われ、大切にしてきました。
トイレを綺麗にして不浄を無くし祓うことで、子授け、妊婦の安産、子供の健康、家内安全、家の繁栄の御神徳があるとされています。
トイレの神様をお祀りし、日々の感謝の中で清々しい日々をお過ごしください。

トイレの神様
厄割玉

厄・災いを込めて、境内にある「厄割石」にぶつけて断ち切っていただき、厄落とし、また、自身の魂の浄化をしていただく厄割玉です。
黒・赤の二色あり、それぞれの色が持つ意味によってご自身に適したものをお選びください。
黒 … ・自身に打ち勝つ・恐怖や不安を打ち破る・一歩踏み出したい現状打破・自信をつけてプレッシャーをはねのける。
赤 … ・ストレス、怒りを断ち切る・勝負事に勝つ・モチベーションを上げる・大好きなあの人に思いを伝える。

厄割玉
御朱印帳『石見神楽』
御朱印帳『石見神楽』

(左)裏面(右)表紙、字はすべて宮司の墨書です!
表紙にはおなじみのスサノオシルエット。地の色は『ヒワ色』といって、鶸(ひわ)という鳥から付けられた名前です。
裏面は当神社の御祭神、『スサノオノミコト』と『クシナダヒメ』の夫婦神が描かれております。

御朱印帳『石見神楽』
御朱印帳『スサノオ』

今年高松宮殿下記念世界文化賞絵画部門を受賞し、世界が絶賛する横尾忠則氏の御朱印帳完成しました!
出来るだけ原画に忠実に、鮮やかに表現するため、かなり特殊な織機で製作しています。