妊娠5ヵ月目の戌の日に、腹帯を持参して神社で『安産祈願』をすることを「帯祝い」といいます。
帯祝いは古くから日本で続けられている安産祈願の神事です。
授かった赤ちゃんの無事な成長と妊婦の安産を祈り、ふくらみ始めたお腹にさらしを巻く風習が連綿と続けられてきました。
母体の保温や保護のためのみならず、赤ちゃんを守り包む心をあらわす慣習として行われてきたのです。
戌の日に神社にお参りをして、無事の安産、母体の健康、そして何よりお子様の健やかなる成長を夫婦で御祈願しましょう。
安産祈願は妊娠5カ月目の戌の日に行われるのが一般的ですが、母体の体調によって、5カ月目以降の戌の日を選んで参拝されるのがいいでしょう。
戌の日は下の『戌の日』カレンダーを御参照ください。
安産祈願は基本的にご予約をいただいております。
ご予約をいただくとお待ちいただくことなく、スムーズなご案内が可能です。
※戌の日以外のご予約も可能です。
【初穂料】
五千円からお気持ちでお納めください。腹帯をお持ちでしたら、お祓いいたしますので持参下さい。
お祓いした授与品(安産守等)を当神社のオリジナルバッグに入れて差し上げております。
神社では腹巻タイプのものを初穂料三千円にてお分かちしております。おまもりポケット付きです。
富士山の神様で安産の神様としても有名な木花開耶姫命がお祀りされています。ぜひ、ご参拝ください。
富士塚には「撫で犬」が鎮座しており、撫でると母犬…安産のご神徳があらたかです。
昔ながらのサラシタイプの腹帯は、一本の長いサラシのものですが、どのように巻いたらいいのか、という質問を多く頂きます。
そこで正しい巻き方を紹介いたします。
腹帯には、大きくなったおなかや不安定になりがちな骨盤を支えるたり、大きくなったおなかが動かないように固定されて楽になり、腹帯をつけることで、からだのバランスがうまく取れて、おなかの赤ちゃんへの衝撃をやわらげる等の効果があります。
また、おなかの冷えを予防できるたりと、ただの昔ながらの慣わしではなく、色々な意味合いがあるようです。