
※『数え年』 数え年とは、お腹の中に生を受けた時から年を数えます。 そして生まれた年を一歳と数え、年が変わるごとに年齢を重ねてゆくという考え方。 今年の誕生日を迎えた時の年齢に一歳加え …
令和6年 安産カレンダー 妊娠5ヵ月目の戌の日に、腹帯を持参して神社で『安産祈願』をすることを 「帯祝い」といいます。 帯祝いは古くから日本で続けられている安産祈願の神事です。 授かった …
12月1月の御朱印対応について 12月1月は、御朱印紙でのご対応となります。 御朱印帳への浄書は2月1日から再開となります。 ※四季おそろいの「金のスサノオ」の印につきましても、御朱印紙 …
鎮守氷川神社では、令和6年お正月の巫女さんの募集を致しております。 つきましては、面接会を行います。 面接日時 令和5年 11/25(土)、11/26日(日) 夕方4時30分(16:30~) 対象者 …
例大祭限定御朱印符 10/9(月・スポーツの日)~頒布開始! 令和元年からスタートした「神話シリーズ第五弾」例大祭限定御朱印符の頒布を10/9(月・スポーツの日)より開始いたします。 令和元年より例大 …
七五三の巫女さん面接会を行います! 鎮守氷川神社では、令和5年七五三の巫女さんの募集を致しております。 つきましては、面接会を行います。 日時 9/16(土)、9/17(日) 夕方4時30分(16:3 …
令和5年 七五三祈祷予約について 全日ご予約をいただいております。 昨年に引き続き、令和5年は、平日土日関わらず、 ご祈祷は全て予約制とさせていただきます。 以下のご確認の上、ご予約をお願いいたします …
令和5年9月2日(土) 抜穂祭斎行 春に神饌田におきまして御田植祭を斎行し、 植えた稲も天地の御恵を受けてすくすくと成長し、 稲穂も豊かに稔り、刈り入れの季節を迎えることが出来ました。 つきましては、 …
6月19日(月)より頒布開始 今年の夏越大祓の御朱印符はスサノオノミコトの「備後国風土記」の故事がテーマになっています。 ―「備後風土記」― その昔、スサノオノミコトが旅の …
花手水はじめました。 今年も紫陽花(アジサイ)の開花を迎え、花手水のご用意ができました。 当神社の花手水は、アジサイの盛りが過ぎたものから手水に活躍の場を移し、皆様をお迎え …